アップルウォッチでSuica・PASMOにチャージできる方法はいくつかあるので、その時の状況に応じて使い分けできるように覚えておくと便利です。
この記事では、アップルウォッチでSuicaやPASMOにウォレットでチャージする方法、現金でチャージする方法、オートチャージの方法をご紹介していきます。
よろしければご参考にしてください。
アップルウォッチのSuica・PASMOにウォレットでチャージする方法
アップルウォッチでSuicaまたはPASMOにチャージするためには、Apple Payに対応しているクレジットカードまたはプリペイドカードをウォレットAppに追加することが必要です。
追加したらアップルウォッチのウォレットAppを起動して、SuicaかPASMOをタップし、さらにチャージをタップします。あとは画面に表示される案内にそって指示通り入力していけばチャージが完了します。
この時、必ず確認すべき項目としては、チャージ金額をチャージした際、チャージされた金額がきちんとアップルウォッチのウォレットアプリで表示されているかどうかを確認することが大切です。
私はその確認を怠って、残高不足で支払いができなかったことがあります。
原因を調べてみたら、稀にですが、通信エラーという形で後日チャージされることもあるらしいです。
せっかくスムーズな決済に便利なアップルウォッチを使うのに、残高にチャージされていないとあたふたしてしまうので、必ず確認をするようにしましょう。
アップルウォッチのSuica・PASMOに現金でチャージする方法
アップルウォッチのSuica・PASMOに現金でチャージするには、Suica・PASMOを取り扱っているの駅やバスの発券機や交通系ICカードが使えるコンビニエンスストアやセブン銀行ATMなどで、Apple Watchをカードリーダー(読み取り機)にかざし、自分の入金したい金額を指定し現金支払いすることで完了します。
このやり方でチャージする場合は、アップルウォッチを発券機などのリーダーにかざす必要があるので、腕につけたままチャージしようとするとなかなか窮屈な体制になる場合があります。
そこで、ちょいと面倒ですがでApple Watchのウォレットアプリの情報を一度iPhoneに戻してからiPhone側から発券機で購入する方法もあります。
iPhoneの Watchアプリを開いて「WalletとApple Pay」を選択し、「Watch上の支払い用カード」に表示されたSuicaまたはPASMOのどちらをiPhoneに戻すか選択して進めればOKです。
iPhone側にSuicaまたはPASMOのデータが戻ったら、発券機側に備えてある電子リーダーのような部分にiPhoneを置き、iPhoneのウォレットアプリを読み込ませてチャージです。
この時、iPhone側のウォレットアプリは、金額をチャージしたいものを選択した状態で電子リーダーの台の上に置きます。そして再度アップルウォッチ側にチャージしたウォレットの情報を転送すれば晴れて現金がチャージされています。
アップルウォッチのSuica・PASMOにオートチャージする方法
Suicaであればオートチャージ機能を使える唯一のクレジットカードであるビューカードでSuicaアプリから、PASMOであればPASMOアプリからお好きなクレジットカードでオートチャージ設定を行います。
クレジットカードから自動で残高をチャージするという仕組みですね。
オートチャージサービス設定済みのPASMOやSuicaをアップルウォッチに登録すれば、アップルウォッチ側にも自動反映されます。
しかし、SuicaもPASMOもアプリでオートチャージの金額設定などができるようになっているので、それぞれのアプリと連動できるようにしておいた方が良さそうです。
PASMOは1日あたり1万円で1ヶ月あたり5万円が上限、Suicaは1日あたり2万円が上限ということが確認できていますので、利用頻度によっては注意した方が良いですね。
アップルウォッチでSuicaチャージについてまとめ
アップルウォッチは、PASMOやSuicaを管理可能で、iPhoneと連動することで現金からもチャージが可能としていてかなり便利です。
交通系ICカードが使えるところでほぼ有効なので、電車やバスの乗り降りやコンビニなどでの買い物が腕をかざすだけで完結する快適さは使ってみて初めて実感できました。
SuicaまたはPASMOのチャージ専用のカードを作っておくと、チャージ頻度や金額が個別に確認ができて良いかもしれませんね。